web拍手

設置してみました! ポチっとやって頂くと喜びまする
拍手絵もあるよ!

2009年7月30日木曜日

10連鎖達成とぷよぷよ7

※ぷよ7のネタバレ有

































スケルトンT自重しろ




開幕で出てきてすごすご引っ込む役じゃなかったのかお前は

ゼミ発表の原稿作ってて、大学に缶詰でお絵描きできません
合間合間に、隙を見て買ってきたぷよ7進めてました
おかげでまだ原稿終わりません
寂しいのでブログ更新

全キャラ出すのくそめんどかった
まあそれはそれでいいんだけど、フェーリが1ステージのみってどういうことですか
あとドラコとハーピーとウィッチの扱いヒドス
立ちグラだけとかどんな焦らしプレイだよ・・・

まあね、いいんですフェーリは 何となくこういう扱いじゃないかって予想はしてたしね
あれ、なんか、10年前の球界の主砲が、10試合に1遍くらい代打でひっそりと出てくる感じね もう次回作出てこない気がしてならない
だけど新登場のキャラのあの扱いの適当さは何なんだ・・・
全然キャラが分からないんですけど

つかストーリーもまた乗り移り系だし
あれだよね 何か、小学生が30秒で考えたようなストーリーにわざと仕立てて、コンパイルが出してたような脱力感を演出しようとしてたのは何となく分かるんですが、惜しむらくは本当に小学生が30秒で考えたようなストーリーになってしまったということですかね

てか全員集合したけど3人しかいなかったしね
あれですか 他はみんな空気wwwっていう、自虐っぽい隠喩だったりするんですかねあれ
そのくせエコロのへんしんは無駄に凝ってたという・・・


まあね、いろいろ言いましたけどね、僕はぷよぷよ7、良かったと思いますよ
なんていうかね、そのね、フェーリがちび化したときの声ですよ 声
あれを初めて聞いた時ね、僕はなんだか思い出してしまいましたよ 思春期の頃の、ピュアなハートが切なく軋む、あの感触をね
もうね、思わず「あっ・・・」っていう声が漏れてしまいましたよ ちなみに僕、22歳・男なんですけどね 昔から結構な老け顔って言われるんですが


だいへんしんルールは、どうも通常時、連鎖した時の威力が法外に高い気がしてならんのです
何か、2〜3連鎖だと思って、敢えておじゃまぷよ呼び込んでやろうと思ったら降ってくる降ってくる これ、しばらくブランク開いたからそう感じるんですかね・・・よくわからん あとやっぱちびぷよは威力弱いですね・・・連鎖を重視するためにバランスを調節したんでしょうか


で、合間合間にとこぷよやってたら思いのほか調子が良くて、10連鎖達成しちゃいました しかも3回も 8とか9も入れると結構な回数になります やっと大連鎖のコツが分かってきたような気がします アルルツモ限定ですが・・・ 三個とか四個ツモが一個でも落ちてきた時点で全然できません あと積むのが究極に遅いです ストーリーでは相手に3連鎖でつぶされまくってました うまい人はそういう嫌らしい3〜4連鎖を狙ってできるそうですが、こら確かにつらいわ・・・

しばらくはアルルかラフィーナを使おうと思う
ラフィーナはフェーリの次に好きですし、二個ツモが多いので積みやすい気がする



どうでもいいけど、最近猛烈にフェーリの人形が欲しい
できればぬいぐるみみたいなやつ
誰か作ってイベントで売ってくれれば、東京でもなんでも余裕で行っちゃうかもしれない

さてできればもう一周くらいストーリー回って、絵のイメージを膨らませたい
今回7つの不思議スポット(だったっけか?)なんてものもあったし、題材の豊富さには困らないかもしれない
イメージが湧くかはまた別の問題な気もするが・・・

2009年7月29日水曜日

ぷよぷよ練習中

久しぶりにとこぷよやった

フェーリのツモ連鎖しにくい……というわけでアルルツモでやったら数段やりやすくなってワロタ
今日は8連鎖いったぜ~ 人生最高はまぐれの11連鎖なんだけどね
何とかしてGTRを完成させたい

使わないぷよの処理が下手すぎてすぐ暴発しちゃうよ(´;ω;`)
上手い人は本線を組み上げながら、反対側にもうひとつ複線を作っとくらしいけど
頭の中マジでどうなってんだろう まず、本線のことを考えながら複線を積み、更に相手の積みを見て隙を探るとか、そんな自分をイメージすることすらできないわ

まあ当分はアルル使いか……つか、フェーリ使うなら通ルールじゃないと無理だね なんて寂しい……


緋想天もアペンドディスクが出るらしく、また再燃しそうな予感
こっちもまたやりたいんだけどね……やりたいこと多すぎて困る
そういや昔からやりたいことだけは一人前に多くあった気がする


新作の絵の構図を考えてたけど、全然思いつかなかった
アミティとシグのはずだったんですが、デザインっぽい背景にしようか、それとも壮大な奥行きを表現した(しようと足掻いてる)背景にしようかで迷ってて、双方にイメージが引っ張られたまま前に進めない状況になっている

ただやっぱり、成長を考えたらしっかりパースを使ったものにしたい
こんなこと言うとアレですが、デザイン系は結構、何かの拍子にふっと描けてしまいそうな気がする
それに、前回のリベンジもある
前回、結局僕は、小物にパース線を引かずに、適当に描いた
そのことを結構、後悔したりしてる
以前、ある人に対するコメ返しで、「何となく、でやってるところを無くしていきたい」と書いたのに結局、適当で流してしまった まあ俺の悪い癖です 決意が日を跨がないっていう

線の一本一本に、理論的裏打ちを持たせるのが理想です
もっともっと、一枚一枚に心血と愛情を注げるようになりたいです


……まあ、んな御託はどうでもいいから、早く来て欲しいな、圧倒的閃き!
いつも思うけど、この「間」がすげーもどかしいんだよ!
描こうと思ったときにスコスコ描きたいものが頭に浮かんできたら、それこそ絵描くの楽しくてしょうがないでしょうね 畜生このブタ野郎でございますわ

2009年7月28日火曜日

Ringo's field


何かね……

とりあえず二点から光やりたいなと何となく思ってたので
あとパースを使って何かやりたいと思ってたので

一応やりたいことはできた感じ

初動評価が過去最低だったが……
何が悪いんですか(´;ω;`)

結構背景書いてる間ストレスたまった
やっと次の絵描ける

2009年7月27日月曜日

Ringo's field(途中経過2)


もう飽きてきてしまった

一旦別の描こう

猛烈に絵チャが恋しいです
殴り書き最高

2009年7月26日日曜日

Ringo's field(途中経過)


ダメだ力尽きた

やっぱ背景まで丁寧にやろうと思うと時間かかるわ……

2009年7月25日土曜日

ぷよぷよ7体験版GETしたお


りんごは理数系(というか物理か)少女だったんですね!

何か割とすんなりイメージ出てきたので、7発売日に投下するイラストはこれでいいや

何か、別に意欲もないのに頑張って集合絵描こうっていうの何か違うよね 描きたいものを描くのが正解だよね 別に逃げてるわけじゃないっすよ

何か偉い数学者が自分の書斎で、難しい公式を証明してるイメージで

最近1600*1200で描いてたけど、家具とかしっかり描き込みたいから、気合の意味で2000*1500にあげたよー
でも最近思うんだけど、描きこむのに元解像度はあんまり意味を成さないよー 結局10000*10000(こんなんしたら白紙でもPC死ぬけど)で描こうが、1000*1000くらいで描こうが、描き込む技術がなかったらあんまり関係ないと思う
人生初の美術館に行ってみて分かった


ぷよ7はへんしんゲージを溜めるとちび化とでか化のどちらかができるんですが、でか化は使いこなすの難しいと思った つーか階段で最高6連鎖までしかできない(つまり折り返せない)俺には、連鎖を上乗せできるでか化の”うまみ”が極めて低い!

かたやちび(フィーバーと大体同じ)も、自分で連鎖を上積みしていく技術がないときついと思ったので、
……やっぱ練習するしかないのか……まあそうだよね……

何か、体験版触った感じだと、今回CPUちょっと強いかもしれん
今までのぷよぷよは、適当に2~3連鎖するだけで全クリできちゃったから全然対戦で使えなかったけど、クリアする頃には中級者くらいのレベルになれるように、難易度調節してほしいなぁというのが個人的なお願いです><
がっこうモード充実させてくれてたらいいな><

集合絵……(ラフ)


構図とかぼちぼち考えてたけど、30日までに全員描くとか無理だろこれ

てか微妙に燃え尽き症候群みたいなそんな感じです
お絵かきめんどくさす……

もういいやセブンだし7人で
どうせ俺の集中力ってうんこだからあんまり一度に描きすぎると確実に個々が劣化するし

あーでも何か意欲わかないや

高確率で没案にして集合絵もばっくれるであろうことを、私はここに宣言します

2009年7月24日金曜日

フェーリ


結構上手く描けたつもりだったのに、pixivでの反応がいつも通りだったよママン

やっぱアレですね 自分にしかわからない成長って言うんですか そういうのあるよね

あれだな やっぱもっときついパース・ポーズにチャレンジしていかないとこれ以上上手くなれない気がしてきた

構図をもっと考えないとなぁ

とりあえず今回の(というか最近の)目標は密度を高めることだったので、まあできたんじゃないかと

次はきついパースや! もう忘れよう!

2009年7月21日火曜日

イースとパイン



ま た 1 8 禁 か

下半身パワーだけで描いたよ!
微妙さをカモフラージュするため、エレメンツで加工しまくったけど、色がギトギトになりすぎたかもしんね

何か動きのある絵にならんな……
ガッチガチに体固めてるみたいな感じになって、どうにも躍動感がない
もっとエロ画像とかの体のしならせ具合とか観察してみるか

最近、人体描くのが楽しい
筋肉とかもいいですね こっちは絵チャで練習中 そろそろ実用できそう

エロに関しては、体のS字をもっと顕著にくねらせたり、肩間接とか股関節を水平にしないようにして、無理やりにでも躍動感出したいです

2009年7月19日日曜日

半裸アルル


ここ18禁ダメなので、pixiv経由で公開します
甲冑のデザインがいい加減すぎる

自作ブラシとテクスチャ使いました テクスチャいいね 雰囲気出るし

あと、厚塗りは異常に時間かかる気がする
慣れてないからなのだろうか 綺麗に端を整えていると、線画以上に手間がかかる気が……

何にせよ疲れましたよ俺は


※ちなみに左上の方に未練がましく載ってる英文はエキサイト翻訳様を妄信的に頼ってそれっぽい文にして載せただけです。消して翻訳しなおすとか、そういうことをしてはいけないと思います。

2009年7月18日土曜日

水銀燈&めぐ


何だかなぁ

シロート臭い絵とそうでない絵の境目って何なんでしょう

2009年7月17日金曜日

もがきもがきもがき


あと絵チャとかしてた
まあ絵チャが大部分だけど

自分では結構進歩しているつもりなんだけど、実際に本気モードで描いてみると、そんなに変わってないように見えて少し不安

とりあえず頭身あげたいです あと目を小さく どっちかっつーとリアル寄り路線に

服を着せるとゆがみはじめる気もしたので、今後はそこ課題

2009年7月16日木曜日

もがきもがき


結構もがき苦しんでたり

この他にも絵チャとかノートとかにガシガシ描いてた

大分人体のコツが分かった

次からちょっとクオリティアップすると思う


アルルの胴がなめくじみたいで気持ち悪い

ちなみに裸のフェーリはフェーリスレにうpった
エロあげんなっておこられた

2009年7月14日火曜日

小説の話

何かもううまく描けなくて絵を見るのも嫌だったんで、久しぶりに小説買って読みました

もちろん筒井康隆さん!

やっぱりくっそ面白かったです
僕の中の面白さランキング
筒井>>漫画>>>小説って感じです
それくらい面白いです
間違いなくそのへんの漫画より面白いです
あんま沢山読んでないから、そんな詳しくないんですが
ちなみに時かけは筒井さんの作品の中でかなり特殊な部類なので、あれを筒井さんの作品の基準にしないほうがいいです 多分ビックリします

東野圭吾さんも好きです
割と初期の頃の緻密なシナリオが
最近のでも容疑者Xは面白かったです トリック全然分からんかったYO
ただ最近のはあまり読んでないからもうよく分からない
もっとも、当たり外れ結構大きいので、筒井さんとの二択だったら筒井さん買います
だけど「○笑小説」系は鉄板です 筒井さんに通じるものがあります

あんま色んな本読んでないので偉そうなこと言えないですが、
人質カノン・流星ワゴン・重力ピエロは個人的にすげーつまらなかったです
漢字二文字+カタカナ三文字とは多分相性悪いんだと思います
有名どころって言っても、必ずしも自分に合うわけじゃないので、そのへん小説難しいと思います
文だけだから、好みとかモロに影響してくるしね
西尾維新さんと奈須きのこさんはいろいろとアレルギーです
でも奈須さんは一時期、天才と崇めていた時期もありました
その反動でアレルギーが倍加してます どうしようもないです
要するに厨二病だったということです イタタタタ 傷が疼く

筒井さんの面白さは中々言葉で表現しづらいので、一度読んでみることをオススメします
短編のほうが面白いので、始めは短編集から入るといいと思います

何となく検索して出てきたので勝手に参考リンク

2009年7月12日日曜日

七夕レムフェリ


しかしキモイな22歳・男……


さて……それでは恒例の「何故激しく微妙なのか」を考察する時間に移ろうか

線画の歪みはまあ、しょうがないね
徐々に歪まないようにしてくしかない

いろんなポーズ取らせても一切歪まない人たちは、ホント頭の中どうなってるんでしょうね

問題は光か
今回、結構何となくで影をつけてしまったので(あと、あまりコントラストをつけないように意識したので)、サムネで既にのっぺりしてるね 「僕は下手です!」って声高に叫んでるようなものだ

この点、前の絵のほうが良かった
次からはちゃんと、一貫した計画性をもって描こうじゃないか

あとはデッサン力だな……
マジでデッサン練習しよう 影をつけるたびに、自分の地力のなさをアピールしてる気がする

そして最後に顔か
全然可愛く描けないね

つーかほとんど全部だな反省点
なんだかなぁ

笹も、敢えて少しだけ描いて、厳かな印象にしたかったんだけど、リアルに描けてないせいで思い切り滑ってるしね
デッサン力欲しい

七夕レムフェリ(途中経過)


どうもこうもござんせん

集中力が切れたんですわ

賞賛と態度と努力の話

よく「あの人はその能力もそうなんだけど、何より態度が……人間として……」とかっていう言い回しありますよね

俺にしてみればこれ、矛盾してるとしか思えないんですけど

そら、毎日四六時中、賞賛されてれば、態度だって謙虚になるわって話

ガキじゃないんだからね 黙ってれば賞賛されるだけの能力持ってるんだから、それを自らひけらかすだけのメリットがもう全くないっていうか、限りなくハイリスクローリターンでしょ 普通の頭持ってたら、そら謙虚な態度取るわ

ヒールがヒールとしてキャラを確立できるのは、まずそのハイリスクローリターン性が前提として確かに存在しているからで、だけどまあ、このことはあまりにも「あからさま」過ぎるからみんな口には出さないだけなのか、それとも本当にここが、「何となく」のレベルですら理解できてない人が多いのか(まさかね!)知らないけど、なかなか明るみに出ないよねこの考え


満腹になった動物は、そら大人しいものです。無害です。だからみんな容易に近寄れるんよね
しかしまあ、ハングリーな動物=精神的に充足を得ていない人間の怖いこと怖いこと
俺だって遠のく


かくして、賞賛されている人間は、その賞賛によって更に賞賛され得る人間としての人格をより強固にし、そうでない人間はそうでないことによってますます孤独になっていくわけですね! まさに格差!


ここにまず、努力の一つのインセンティブがあるよね
評価(賞賛)されたい! だから努力する!

だけど、この動機によっかかってる限り、どう頑張っても「ホンモノ」にはなれない気がしている
例えば絵ね

「絵で評価されたい!」って、じゃあ評価されればあなたは野球でも・将棋でも・マジックザギャザリングでも・オナニー耐久レース(普通に世界大会とかあるらしいです)でもいいの?って話になってくると思いませんか

結局、いつかはそういった評価とは切り離した絵の魅力に、自分が気付かないといけないと思うのです
見せる人誰もいないのに、黙々と描き続けられたら本当に理想だ

でも僕には多分、そういうの絶対に無理だろうから、多分、評価されたらそこで頑張るの止めちゃうと思うんです
……まあ、今はまだ言うほど評価されてないし、これから先、ずっとそうである可能性はすごく高いわけなんですが、少しだけ怖くもあります

また、「評価されるような絵を描くためには評価に対する未練を(ある程度)断ち切らなければならない」という逆説的真理が、存在しているような気が、個人的にはしてるんです

いやまあこれは願望か
どうにも思考がガキ臭くていかん

七夕レムフェリ(線画)&何かよく分からんラフ



線画にかかった時間は二時間半くらい? たまたま三時半くらいに目が覚めてしまったのでやりました(慢性的に不眠症気味かもしれない)

じゃあそれまでの間、何をしていたかというと……もう一つの方のラフを描いてました

いやあのね……
このポーズ描くのに俺すげー労力使ってるからね

机の前、ベッドの上、ノート片手にうんうん唸りながらようやっと搾り出したラフなんですよ
いわば、苦心の末に生み出されたかけがえのない作品なんです

何か、実際ヤってるのよりエロい百合描写目指そうと思って
ふくらはぎ舐める感じってエロくね?と思って
あとは、普通は通さない体のスキマに体を通したら(股とか脇の下とか首周りとか)エロいんじゃねと思って

……これ完成できるんかな
途中で挫折したりして

しかし、段々、一枚あたりの作業時間が長くなっていくな
嫌だなぁ
個人的に、2chとかで、作業時間の話題になるたびに遅筆アピールしてくる人が何か嫌いで、だから遅筆にだけはなりたくないんです

……まあ、んなこと言っててもしゃーないし、どうしても上手くなるために、一枚一枚じっくり取り組む必要が、俺にはあると思う

2009年7月10日金曜日

七夕レムフェリ(ラフ)


下の記事のラフを更に描き込む

あー疲れた疲れた

ラフ・アタリ→線画→塗り→加工ってのが、一応萌え絵のオーソドックスな工程なんだろうけど、個人的に、重要度はラフ・アタリ>線画>塗り>加工だと思う

というかある種のピラミッド構造というべきか
下から徐々に積み上げていくみたいな

俺はまだまだ想像力薄いし、じっくり時間をかけてイメージを抽出していく作業がまだまだ必要だ
何だかんだで楽しいしね

この工程を、上手い人のメイキングみたいに「適当に」できたらさぞ楽しいんだろう


上手い人のメイキング見ると、あまりにラフのやりかたを軽く扱いすぎだと思う

多分、初めから天性のイメージ力とかがあるとかで、そういうとこに目が行かないんじゃないかね

テニス、学校の授業でしかしたことないのでよく分からんのだけど
流石に、「ラケットにボールを当てるやり方・コツ」を書いてる本はないんじゃないのかな

でも、にしこりなんかはその当て勘がすごいって何かで聞いた覚えがある
打点を前にして、効率よく球を飛ばすとか
また、練習していけば、当て勘ってのはある程度はついていくものだとも思う
だけど、それを正面から教えた人はいないんじゃないだろうか
それは限りなく、「何となく」の世界だと思う

この無意識の部分を意識的に操作し、できるようになっていくことが、実は一番、絵でむずいことなんじゃないのか? 模写とかトレスとか、いい絵を鑑賞するとか、実は全てここの能力を上げるためにしなければならないことなのではないのか? 逆に、脳に何らかの異常が起きて、ここの能力が異常に高まった時、人はいとも簡単に「上手な人」になってしまえるのではないか?

イメージ力を養うのだ
そしてそのイメージを、理論的に計算していくプロセスを、もっと簡単に行えるように、練習しよう

何も思いつかない


複数人の絡みむずすぎワロタ

単体でさえきちんとイメージできてるか怪しいってのに
複数人とかどうしろってんだ

渾身のラフがこれですよ
うまいひとなら5秒とかじゃないのこんなの
何で30分とかかかってんだって話

何だかんだで0~ラフの間が一番脳味噌使う気がする

線画整える段階まで行っちゃえば、あとはもうほぼ単純作業だしね

日ごろからラフをストックしとかないと、完成した後泣きを見るハメになるな……
どうせ描くなら、新しいことに挑戦したいしね

2009年7月9日木曜日

構図の話

すごい勢いで無断リンク

pixivで、
開いてみたら想像以上に上手かった、なんてことがある
逆に、吸い寄せられるように開いてみたけどガッカリ、なこともある

構図というのは、全体視したときに見える、漠然とした図形のようなものなんじゃないかなーと思った

あんま、構図は、正しく考えたことがなかった
いや考えてはいたけれど、正しい知識を収集した上で考察したんじゃなく、ただ何となくでやってた
理論的な裏づけがなかったということですね

どうしても僕は絵に空間ができると不安になって何かを書こうとしたり、切り取ってしまったりするけど、上手い人は結構大胆に「空間」を置いてると思った そのお陰で描き込んだ所が更に映えたりね
デッサン力とかやばいけど何かイモい……って感じの人は、結構画面全体、満遍なく描きこんでしまっている

まあ画面全体、満遍なく描きこめてない俺よりかは万倍ましなんだけど(´・ω・`) なんかもったないとは思う………………それだけ省エネできるしね! やっぱ書き込むのめんどいじゃん! 描き込まずに済むならそれがいいじゃん!

構図、パース、デッサン、色彩、ネタ、細部、顔     …………
気をつけるトコいっぱいありすぎだな死にたい
しかしこういう理論的なファクターが、ただ一点、「何かこの絵いい」っていう抽象的な感情に集約されるんだから、絵って面白いし奥深いし残酷だよね

7月ですね

このブログ開設したのが四月の終わりだから、大体2ヶ月とちょっとってところですかね

早いねぇ
そのわりになかなか、絵も上手くならないね
上手くなってるとは思うけど、前進すれば前進するほど遠ざかっていく気がします

なかなかね、こう、はい努力しましたー、成功しましたー、ってのには縁遠い人間なんだよねやっぱ
ただ、心のどこかでまだ自分の天才性を信じてるあたり、まだまだ子供なのかもなー
「俺は自分の才能を活かせるものとまだ出会ってないだけ!」みたいなね
もう22だし、んなこと言っててもしゃーないよね

しかし22か……年齢が重いなあ
「可能性」って言葉も、そろそろ縁遠いね
ウィンブルドン見るの好きで見てたんですが、あの人たちは20~22あたりがピークでしょ
フェデラーとかもうテニス的に見ればおっさんだし

ただ最近、あまり早熟な人見ても焦らなくなってきた
何だろう ガキの頃って視野がびっくりするほど狭いんだよね
ネット世代の今の子はどうか知らんけどさ
そういう状態での努力と、今の自分の努力(自分で言ってしまった)は異質な物の気がするんだよね
世界がハッキリと見えてて、その上でどう頑張るか? 何をするか?
何か良く分からない力に振り回されるまま頑張ってた昔とは違うように思う
だから俺はそんな自分を肯定できる
今までひたすらしんどかったけど、徐々に人生がいい方向に向かっているのを感じる

ホントか? まあ分からない
また悩み出したら「俺の人生は最悪だ!」とか言うかもしれない

まあ気長に、自分の中の気に入らない部分を修正していこうと思う
その為にはもっと絵が上手くならないといけない
「絵が下手な俺」は肯定できないからね いくらなんでも

2009年7月8日水曜日

くんかくんかフェーリ


フォトショ(つかエレメンツ)使わずに、SAIだけで画面の色を調和させてやるぜ! というのが目標でした
フォトショで色調整してええええ!と思うのをぐっと抑えてSAI一本で!

これからは複数人の絡みを頑張って描いていきたい

おんぶ難しすぎた かなり誤魔化している

2009年7月7日火曜日

くんかくんかフェーリ(途中経過)


とりあえず人物を描き終えた

夕日にする予定なのでちょっとだけ赤(パーツによってはオレンジ)を仕込んである


次は背景だ

よーしパパ二点パースとか使っちゃうぞー

くんかくんかフェーリ(線画)


あーやっと終わった

姿勢悪いから片方の腰だけくそ痛い
一体何の陰謀だ

書き消しループってホント効率悪いですよねー^^

2009年7月6日月曜日

しまぱんうぃっち(完成?)


もうこれ以上どこを書き込んでいいのか分からなくなったので完成でいいや

この辺の想像力の貧困さも俺の弱点だと思う


今回の収穫は、奥行きのあるポーズに挑戦できたこと

少しは二次元的な絵から卒業できただろうか
いやダメだな…何か微妙だし…

何が微妙か分からんけど何か微妙……
何なんだコレは 何がおかしいんだ

しまぱんうぃっち

某所お題絵
背景が適当すぎなので明日描き足すよ


てかどうも俺はブログにあげれば何か満足してしまうっぽい pixivはROM専でもいいかもしれんね…

自信作ができたら上げるくらいにしておくか

2009年7月5日日曜日

くんかくんかフェーリ(ラフ)


フェーリスレ保守用

真のイケメンは男さえドキッとさせる何かがあると思う

そしてすごくいい匂いがする

あいつら恐らく男性ホルモンと女性ホルモン、同時に放出してる

俺なんかアゴとか腹から大量に男性ホルモン放出してるっていうのに
特にアゴは剃っても剃っても生えて来やがる

「髭ちゃんとしなよ」って、これ昨日の夜剃ったんですけど!! 夕方になってくるともう生えてるんですよ何か!! まあ気持ち悪いわな だって自分でも気持ち悪いもん、何か自分自身が

ガリガリで毛深いって最悪じゃね? 何で筋肉にホルモン回んないでそんな原始的なところにばかり回してるわけ? 明らかな設計ミスじゃね? 遺伝子の。

運動しないから汗も臭いしなぁー多分…… もう嫌死にたい

更にケツ毛ボーボーの癖に昔からずっと慢性的な痔が……


……止めよう。うん。もうやめよう

2009年7月4日土曜日

ぐだぐだぐだ



「過程」を楽しめるようにならないとダメだと思った

また、実際に一つのイメージがあって、それに絵を沿わせていく形じゃないと上達していかないと思った

……今の俺は、漫画を描くのが一番いいかもしれない

マジで短編を一個仕上げようかなと思う

2009年7月3日金曜日

スランプ


っていうかね、何か描いても描いてもヘボく見えてきて清書する気力が起こらんのです

このほかにあと3枚くらい描いたけど、何ていうか……うん……微妙すぎる

どうにも平面的になってしまう

あいからわず顔は描けないし

もう寝る

ぐだぐだ

別段描きたいものも見つからないので、ランキングの絵の体のラインとか手とかをなぞったりしてた

細かい所を見ると、骨格とか筋肉とか、正確な絵は思っていたより少なかった

しかし、ただ崩れているのではなく、むしろ崩すことによって絵の魅力が上がっているように感じた

つまり、ランカーさんたちは、デッサンを正確に行うことができるのは当たり前で、それを意図的・効果的に「崩す」ことでより一層の魅力を引き出しているのかもしれないと思った

ただ人体の形を遵守しているだけではなく、「より美しい人体の形」が求められるのだろう

ほぼ弟が言っていたことと重なるような気がするけど多分そんなことは全然ないと思う

これからは、体の「絵柄」というのももっと注目していきたい
あと、美しい図形としてのポーズとか

まいん&みちか(ボツ)


ボツにしようと思う

似せようと思ったのに似ないし
(アニメに似せるには、もっと大胆に崩さないといけないと分かった 例えば肩とか手の小ささ 手は、崩せるだけ元々正確に描けてないので無理だ)

第一、描いてて何か、前に進んでる感じがしない
気力が湧いてこない

アニメ塗りは勉強になるけど、正直な所、アニメ的な塗りはあまり勉強になる気がしない

2009年7月1日水曜日

まいん&みちか(ラフ)


はじめて見たけどみちか様可愛いな
描いてみたくなった

ドリル+パッツンとか最強だよねえ
三枚目的な立ち位置もよし

酒呑んで結構フラフラな状態で描いたので、後で反転しまくって直しまくらないといかん

あと、もうちょっと動きのあるポーズを積極的に取り入れていかないといかんですね


いやーしかし今日は飲んだ飲んだ

ショートカットフェーリ


フェーリスレ保守用画像

リハビリのつもりで描いた


当分塗りは適当でいい
問題は線画である
そして何より顔


ショートっつーかどっちかっつーとセミロングだねコレ