web拍手

設置してみました! ポチっとやって頂くと喜びまする
拍手絵もあるよ!

2009年5月9日土曜日

飯を炊く時、これを入れると美味いもの

コピペブログ記事

これはやってみたい

ちなみに俺の体の半分はフライパンパスタでできております

正直自分でも生きてるのが不思議です

だって何か消化するのが疲れるんだもん

三食きっちり食べることが、最近ほとんどなくなりました

パスタ一食の日とか珍しくないです

最近は特に酷くて、ここ1~2ヶ月で5キロ痩せました
ガリガリです。多分気持ち悪いです

そんな俺の救世主になりうるのか! 炊き込みご飯!!

あーでも炊飯器の洗い物めんどくさい……

俺の身の回りの世話をしてくれるフェーリちゃんがいたらいいのに……

ふうりんさんからのバトン

■絵描きの歩み
幼稚園時代に棒人間書き始めて
小学校低学年頃にはじめて女の子描きました。当時は女の子描くこと自体すごく恥ずかしくて隠れて描いてました。「こいつこんなの描いてるぜ~」的なイジメ受けました
堂々と女の子が描ける女の子がすごく羨ましかったです

真面目に勉強し始めたのは一年~一年半前
pixivはじめてしばらくした頃だったと思います
何かをつかみ始めたのが去年の10月ごろ
個人的にはこの半年でかなり変わったと思う
1~2年前には死んでも戻りたくない

■影響を受けた作家や絵師さんはいますか?
基本的に人まねです
特には、pixivで見た「月わに」さん(勝手にリスペクトしてるだけで向こうは俺のこと知りません)

交流がある人に関しては確実に何かを参考にしてるので影響は絶対に0ではないです

■今まで描(書)いた中で一番楽しかったものは?
フェーリ。

というかフェーリを描き始めてから絵が楽しくなったし、自然と角が取れて、交流という考えが生まれた。同時に画力の上がり方もかなり急になった
フェーリちゃんありがとう……(´;ω;`)

■作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
変わった事→人生観

嬉しかった事→少しだけ自分に自信がついたかもしれない

悩み事→スランプの存在と、同い年や下にえらく上手い人がいること。やっぱり気になってしまい、ストレスになる。あと集中力がない

■今までの作品の癖みたいなもの
眼がきつい……けど克服しつつある(多分、女の子は一重のほうが可愛いと思ってるので、その影響があると思う。二重の女の子はギラギラした眼で迫ってくるから怖い。また可愛い女の子は自分が可愛いことをある程度計算してくるから余計怖い。二重美人にはこの傾向が強いような気がするので苦手です)

線が直線的(多分男だからだと思う。どうしても左脳的な、硬い感じになってしまう。正確なパースとか考えるには、そういう数学的な頭を使ったほうがもちろんいいんだろうけど、女の子は基本柔らかいものだと思うので、実際の線にまで固さが出てしまうのはやっぱり問題だと思う)

肩を片方上げて片方下げるポーズが多い(別にこれは問題ないはずw)

■アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
SAI>>>アナログ>>他のデジタルツール(絵チャとか)

不器用なので、使い慣れた道具じゃないと上手く使いこなせないです
あと微妙に鉛筆画好きだったりしますw

■作品を描(書)く上での理想と現実
【理想】→俺フェーリを描く→上手くなる→上手くフェーリを描く→ランクインする→皆がフェーリの可愛さに気付く→流行ってるみたいなので知らないけどフェーリ描いてみました><が頻発→ランクがフェーリで埋まる→日本の景気が良くなる→世界の恵まれない子供たちの為の資金援助が増える→実はユニセフのスタッフがフェーリファン→現地の子供「この子なんていうの?まるで天使だね!」→フェーリ世界進出→ぷよぷよが世界でおなじみのゲームとなり、世界大会が数多く開催→参加者の90%超はフェーリ使い→各国の大企業がSEGAと提携したサービスを始める→もちろんマスコットはフェーリ→外国旅行に行くと大体フェーリの看板がある→フェーリ巡礼ツアーが旅行会社によって次々と催される→景気の循環が世界レベルで良くなる→世界の景気が上向き→戦争の必要がなくなる→世界平和→フェーリは世界平和のシンボルキャラクターとして永久に国連に殿堂入り

【現実】→閲覧伸びない 上手くなってはいると思うけど上が果てしなすぎてヤバイ

■作品を描(書)く上で学んだ教訓
楽しむこと
焦らないこと
参考にすること
下手なうちはまず続けるために努力しなければならないこと

その他いろいろ
ありすぎて書ききれないし思い出しきれない

■これからチャレンジしたい事 
ロリ系の絵。
参考にしたい人がいるので……



次に回すだけ交友関係がないので(;´∀`)なしで……
こんな感じですー