web拍手

設置してみました! ポチっとやって頂くと喜びまする
拍手絵もあるよ!

2009年6月30日火曜日

帰還+α

試験の為、実家に帰ってました

これで一応本命は受け終わったので、あとは市役所系を受けまくると思います

受かってるといいなぁ

地元の県の職員の試験を受けてきました。午前はかなりいい感じで、正直これ余裕なんじゃね?と、他の受験生に対して見下しオーラを出しまくってたんですが、午後に急速に失速して、帰るときはすごくしょんぼりしてました。

さて、問題は

この二枚の絵

俺としては同じように描いたつもりなんですが、弟に言わせると左はクズで右は結構よく描けてるらしい

噛み砕いて言うと、左は可愛くなくて右は可愛いらしい

事実、pixivでの評価も段違いだったし、要するに、この左と右の違いをはっきり口で説明できるようになれば、俺は伸びるらしい

ブクマに「顔」タグをつけて集めだした

とりあえず絵そのもののレベルやジャンルは考えず、自分が「これは可愛い。好みの顔だ。こんな顔を描きたい」と思った絵を片っ端からブクマしていくことで自分の趣向とか目標を探る……という手法を弟が提案してくれた

いい考えだと思ったので早速実行することにした
スランプのときはそれらをトレス練習して、感触を取り戻そうと思う

2009年6月27日土曜日

お姉ちゃん(途中経過2)

銃をペン入れ

段々、線画にしてガッカリな気がしてきた

お姉ちゃん(途中経過1)


←ラクガキ

お姉ちゃんは豆乳飲料(主に抹茶)を力の源に、
お姉ちゃんパワーを発揮します






←お姉ちゃんのペン入れだけやった

2009年6月26日金曜日

お姉ちゃん(ラフ2)


「イメージを練りつつラフを描いていく」感覚を掴みつつあるかもしれない

どうでもいいけど俺はWAに影響されすぎな気がする

2009年6月25日木曜日

豆乳飲料抹茶(ラフ)


弟に「鼻ちゃんと描け」って言われたので描いた

豆乳飲料大好きです

お姉ちゃん(ラフ)


書き消しループ……

顔描くのに30分くらい使った

解像度、いつもの二倍にして張り切って描き始めた

イメージ湧いてこねー

ラフの時点で一枚の作品として完成させるくらいを目標にする

これからの方向性について独り言

正直俺の線画は酷すぎると思う

てか厚塗りに逃げたのだって、結局、かっちりはめなくてもそれなりに見えるんじゃね?っていう横着な気持ちからだった気がする

まずはきっちり初心に帰って、線画だけで魅せる絵を目指そう
俺は何事でも、最後の最後でツメを放棄してしまう悪い癖がある

だからいつまで経ってもラクガキ・お絵かきの域を超えられずにいるんだと思う

これから、どんなに細かい所にもしっかり線を引こう
思い切り集中してやればできるはずだ

2000hits!!

背景はネットで見つけてきた画像を模写しました

てか何で画像ずれるんだよ

調整の仕方が分からん
てか検索するのがもうめんどくさい
明日だ明日

2009年6月24日水曜日

↑の画像(線画)

なんていうか知らんけど

とりあえず作ろうと思い至った

2009年6月23日火曜日

フェーリ


落書きのつもりがいつの間にやら何時間も経ってしまっていたという

2009年6月22日月曜日

どんぐりガエル擬人化



が可愛すぎて描いてしまった

フォトショの色調補正でブルーを強くしすぎたかも 反省

あとアンシャープマスクの効果がいまいち実感できないという

???(線画)


まだまだ慣れない
何回も何回も修正してようやくだ

可愛いと思ったものを自分で描けることを自覚したときに、一番、絵を描けて良かったと感じます

2009年6月20日土曜日

ダークアルル(線画)


やっとできた

くそめんどい

だから線画から描くの嫌なんだよ

しかも線画の時点でほぼ八割がた絵の出来が決まっちゃうしね 一体何のために塗るのかとか考えたらもうドツボですよ

ダークアルル(ラフ)


ダークアルルを描こうと思う

まだ頭部の新しい描き方とか、手とか余り慣れてないので、極力簡単なポーズで

バストアップで構わない

むしろ、多く描くより、少ない部位をより正確に、緻密に、計算しつくされた線で描くことが俺には必要な気がしている

「何となく」の線を一本たりとも出してはならない

「無心」と「何も考えてない」は違うらしいから

2009年6月19日金曜日

フェーリ


行った! これは行った!
今までで一番の絵ktkr!!!!!!!!

塗りを修行してよかった

線画さえ出来上がれば勝ったも同然だった

一皮剥けた気がする
pixivでの評価も今までにないほどだった
やっと今日、自分の上達を自覚できた

今まで諦めずに続けてきて良かった

フェーリ(線画)


久しぶりに線画から描く

とにっっっっかく! 顔に気を遣った
そして丁寧に丁寧に線を引いていった

ついでに手も練習した

しっかりアタリを取って書いたから、安定した手が描けたと思う

あとペン入れツール使うのも止めた
アレはダメだ

俺にしては凄まじく上手く描けてると思う

このまま丁寧に、丁寧に、塗りまで終わらせたい

2009年6月18日木曜日

顔研究


あえて断言しよう

俺は確実に「顔」で損をしていると思う

主に、人体デッサンとか色彩等、ある程度答えのあるものの外にある概念である

……まあ弟に言われて自覚しただけなんですけどね
とりあえずそれ前提で話を進める

顔ってただのバランスじゃん
要するにアタリでしょ
正しい理論さえ確立させればいくらでもタッチ盗めるジャンルじゃん

何かそんなんでいちいち損してるのホントめんどい

とりあえずいくつかトレスして、最後にその中で気付いた理論を元に描いてみる
それが上の画像

アタリの引き方を完全に変えた
そして今まで俺が描いてた顔の何が悪いかも自分では分かったつもりになった

とりあえず顔が可愛くかければ上手く見える
これは自明の理だと思う
てかデ狂いとかあまりにおかしくない限り気付かないものだと思う
描き手ならまだしも、全く描かない人は確実に気付かない

だけどその中で顔にだけはレセプターが確実に存在する
しかも超強力な奴が。必ず。

とにかく、俺は頭部である
その次に手

顔を可愛く描きたいんです

2009年6月17日水曜日

アナログ絵(モノクロ)


今度はちゃんと調整してから上げた

アナログ絵(カラー)


pixivにもあげたんだけどどうも暗くなったので、フォトショでちょっとだけ加工した

色の話


このへんの色が好き

青とか緑とかあんまっていうか
キライじゃないけど、別に俺が絵に使う必要はあんまないよなっていうか
(赤の反対の色としては使うかもしれないけど)

前の記事にも書いたけど特に紫がいい

この微妙な感じがたまらない


ちっちゃいころは緑大好きでした
(誕生日がみどりの日に近かったので)

それで段々黒or赤→白と移り変わって紫へ

今でも白好きですけどねー

灰色もいいかな?

自分の好きな色を意識して絵描くと、また違う感覚が生まれそうで面白そうと思ったのです

太陽がくれたマイメロディ

底辺企画用に書いたもの

段々描き込む楽しさを覚えてきた

パースが崩壊してるのは見なかったことにしてください

やっぱ最終的に紫の中に色々色を置いていくのが個人的には好みですかね

紫サイコー


追記:SAIで加工の真似事のようなことしてみたけど、一度試しただけあって結構上手くいった気がする

2009年6月16日火曜日

裁判所事務官二種・一次試験

パスしました

あぶねぇー
幸先いいスタートで良かったお

こういう感覚は久しぶりでした

面接の配点が高いので、これからみっちり対策しないといけないです

その前に本命の試験がまだまだ残ってますが

頑張れば手が届くと分かると、気力が湧いてきますね
国税も受かってるといいんだけどなぁ

何にせよ良かった

ちょっとお試し


ふわふわ加工するためだけにフォトショ起動するのがめんどいので、それっぽいことをSAI上でできないか試してみるテスト

……どーも濁るね

やっぱ大人しくフォトショ使っとくかね
エレメンツと言えどフォトショはレベル高いねー

某Kminiとかと大違いですよ……

四コマ1


何か知らんけど描きたくなったので四コマ化してみた

数日描かないとすぐ下手になるな……主に頭部 しんどい


しかしやっぱりSAIの線は綺麗ですねー
他のソフト使うとありがたみが分かる……

これでもっと四角ツールとか円ツールとかが充実してくれれば言うことなしなんですけどねえ

2009年6月15日月曜日


pixivにあげたやつは何故かアンシャープマスクをかけてしまい失敗した(その後あげなおした)

だからここには加工前のものを載せようと思う

いまいち人物が固形化して柔らかくない
背景とマッチしない

あとサムネで見たとき明らかに底辺っぽい
何故だろう

↓ちなみに決定稿


……加工しないほうがいいんじゃないかやっぱ……

なんだかなぁ 途中までいいと思ったんだけど出来上がり見たら激しく微妙だなぁ

近況報告と独り言

とりあえず今日、国税専門官の一次試験が終わった

もともとこれを狙って勉強してきたわけじゃないので捨て科目が多かった(社会学とか会計とか商法とかその他云々)が、そのわりにはまあそこそこ、自分としては頑張れたと思う
流石に受かるような出来じゃなかったが

ここからは国家二種・地方上級・市役所と本番になる
まあいつも通り気ままにやる
根拠は全くないけど多分受かると思う

火曜日に裁判所事務官の発表がある
多分落ちてると思う




緋想天やる暇がない





絵は描きたい
てかもう俺には時間がないです
就職したら多分今のようには描けない

相当焦っています
思えばこの20数年間、初志貫徹してるつもりで、あっちへフラフラ、こっちへフラフラ、定まらないことばかりだった
このまま自分を受け入れられないまま生きて、いつの間にか死んでいくんだろうか 怖い

納得して死を迎えられるための、たった一つでいい、光るカケラが欲しい
でもそれが結婚だとか子供だとか金だとか名声だとか、陳腐かつチープなものであって欲しくない
いつまで経っても到達点が定まらない
理由もなく怖い

いつまで経っても心が安定しない
というよりも、俺は自分が常に不安定でいることを、きっと心のどこかで望んでいる
だからきっと、積極的に壊しに行っている
美的意識なのか反骨心なのかは分からない
多分、どちらかといえばわがままだと思う
ただの子供じみたわがままである


何故皆、自分の生き方に疑問を持たないのだろう
そういう人間と会うことは希なのは何となく分かる
だからこそ余計に思ってしまう

充実とは、自己の在り方に対する承認以外の何物でもないんじゃないかと思う
お金があるとか、彼女がいるとか、~ができるとか、そういう即物的な指標では計れない感情なのだ

「今ここに在る自分」を認めることが出来れば、そうだね、気は楽になると思う
でもそれは一方で、”停滞”以外の何物でもないんじゃないか
自己を承認しきれない自己だからこそ承認するという生き方もあっていいんじゃないか
ギリギリだからこそ愛おしい
俺はまだまだ成長していかなければならない
こんなしょうもない人間のままで終わるのだけは絶対に嫌だ

この見えない戦いの果てに、何か素晴らしいものが見えるんじゃないかなんて、馬鹿なことを考えてみたりして

2009年6月12日金曜日

ものくろ


結局我慢し切れなくて描いちゃったよーほほい

そろそろスランプの時期か

2009年6月11日木曜日

ラクガキ……またラクガキ……またラクガキ……


またフォトショで荒隠し

流石に隠せてないけど

今日はいいペースできてる

このまま飯作って寝る前にもう一息勉強しても
ちゃんと12時に寝れる

ラクガキ……またラクガキ


もうすぐ試験も本番です

だから時間取れないんだ……その中で色々試していくしかない

今日はフォトショップを使ってみた

エレメンツだけどね
折角あるし、遊ばせとくのも勿体無かろうて

いやあしかしフォトショップの加工機能すごいね

元絵なんて、今回焦って描いたしぐっちょんぐっちょんなのに、すげえマシになってるもんね

何だこれ 反則じゃね?
これは使っていかない手はない

SAIで色を塗るときに、固有色に少しだけRを混ぜて赤に溶け込むようにしたのも良かったと思う

フォトショの調整力の前にはかなり霞むが……

ある程度、自分で色を選ぶ技術も欲しいですからのう

あとどうしてもポーズに動きが出ない
何が足りないんだろう

2009年6月9日火曜日

ラクガキ


また件のふみゅ丸ですわ

背景との色の調和を目標にしてみた

やっぱりどうしても細部だけ無駄にちまちました固い感じになってしまいますね 悪い癖です

気付いたこと
俺バストアップだとこのポーズ多いな
右向き左向きに関わらず……

あと動きを出すために、積極的にアオリフカンを描いていこうと思った

別にアングル描けないわけじゃないんだけど
ていうかどっちかというと左脳的な分野は得意なんだけど

どうしても何も考えずに描いてくと描きやすい直立不動になっちゃうので、俺の場合。

2009年6月7日日曜日

厚塗りワカンネ


何かもういまいちアレだったんで適当な所で切り上げた

厚塗りでいい感じに一枚の作品にする方法が全然分からん

そういう意味でこれは習作ですね

ラクガキ


厚塗りで人物を魅力的に描く方法がさっぱり分からん

2009年6月6日土曜日

看板娘

ぐだぐだすぎる

結局何がしたかったんだ俺は

決めた

次はちゃんと綿密に計画してから描こう

絵全体の色の統一感がないのはやはり反射した光を意識できてないからか

できは激しく微妙

疲れた…

途中経過(看板娘)4


全然進まねえ

ホントに終わるのかコレ

ちょっとファンシーな部屋にしたいんだけど

俺の想像力が追いつかない予感

大概の小道具なら描ける自信がある

でも何を描いていいか分からないのではどうしようもない…

2009年6月5日金曜日

集中力が切れるたび、こまめに公開したっていいじゃない~途中経過3(看板娘)


テーブルの位置を修正してワインとテーブルを描いただけ

この後後ろにぬいぐるみとか風船とかいっぱい描く予定

途中経過(看板娘)2


単にピザを描いただけですね

時間がないので少しずつ進めます

看板娘の名前は「ふみゅ丸」に決定しました

可愛い服とか着せて一人気持ち悪くニヤニヤしたりしたいです

テーブルが寄りすぎてるので直す

2009年6月4日木曜日

イラスタってのがあるらしくて



ほ……ほしいいいいいいいい!!!!!!!!
高機能版SAIですねすごいですかっこいいです

値段もSAIとそんな変わらんということで
すごく魅力的です

ただ何か重いとか、インタフェースがアレだとか
まあでもCG板情報なので、多分、”プロの目から見たら”アレなんだと思うし

底辺絵描きの僕にしたらSAIだって充分すぎるほど高機能ですからね……
やっぱ当分はSAIですかね

あんまりソフトに頼りすぎると画力上がらん気がするしw
色彩の選択とかは結構自分で考えたうえでやりたいし

SAIは「一通りできるけど全部微妙」って感じのソフトらしいです

SAI+技術で何でも描けるオールラウンダーになったらカッコ良さそうだなぁ

途中経過(看板娘)


以前ふざけて描いた「自画像」の子を、何となくブログの看板娘にでも採用しようとか思いついた

何か「うちの子」とか描いてるの見ると何だかんだで楽しそうだなーって思えるので

名前はまだない

テンキーを買ってきて、そっちにショートカットボタンを登録してみた

慣れたら結構使いやすそうだけど、shiftとかctrlとかが移せないのでちょっと不便

テンキーをプログラマブルキーボードとして使うソフトがあるらしいので、それを使ってみたい


この(男の)娘をTOP画像に採用するかはまだ未定

萌えイラストかいてるくせに、ブログを萌え萌えにするのは何故か気が引けてしまうのデス……

2009年6月3日水曜日

オサレまぐろ

これ、当初はお気軽ラクガキのつもりだったんですけど

何かスランプなのか、描き上げるのにものすごい集中力と労力を使いました

わけわからん……

疲れました……

2009年6月2日火曜日

ネタ切れ













うーん

どうもノらないというか

しっくりこないというか

何か描きたいんだけど何か力がわいてこないというか

うーんうーん

ラクガキ



ラクガキ。